いただきものコーナー(順不同)
2003年に出版されたもの
神江伸介「少子高齢社会における高齢者の参加行動---明推協のプールデータより」
『香川法学』第23巻第1・2号,172-120頁.
研究会,学会などでいつもお世話になっています.参加における加齢効果を検討する上で参考になります.
岡本哲和『アメリカ連邦政府における情報資源管理政策−その様態と変容−』
関西大学出版部.
11月22日の研究会でプレゼントしていただきました.岡本先生からはミシガンにいたときにも
論文やCDをいただいております.感謝と日ごろの不義理をただただお詫びします.
伊藤光利編『ポリティカル・サイエンス事始め 第2版』有斐閣.
わかりやすい政治学の入門書.しかし,わが政治学科の3年生諸君にもぜひ読んでもらいたい.
佐川泰弘・岩崎正洋『ファーストステップ 日本の政治』一藝社.
日本政治への関心を喚起する平易な読み物.
増山幹高『議会制度と日本政治−議事運営の計量政治学−』木鐸社.
日本の議会研究を牽引する増山さんの初の単著.「へぼ将棋」の比喩は卓抜.
大嶽秀夫『日本型ポピュリズム 政治への期待と幻滅』中公新書1708.
参照文献に拙論を加えていただき感激しています.
足立幸男/森脇俊雅編著『公共政策学』ミネルヴァ書房.
関西の伝統ある研究会である「政治システム論研究会」メンバーによるアウトプット.同僚の森脇
俊雅先生よりいただきました.
北山俊哉・真渕勝・久米郁男『はじめて出会う政治学 フリー・ライダーを超えて』
有斐閣.
同僚の北山俊哉先生よりいただきました.中辻加奈子さんのイラストは最高!
中道寿一編『現代デモクラシー論のトポグラフィ』日本経済評論社.
松岡完・広瀬佳一・竹中佳彦編『冷戦史』同文館出版.
いずれも大学院の先輩である竹中佳彦先生よりいただきました.
平野浩・河野勝編『アクセス日本政治論』日本経済評論社.
岩崎正洋・佐川泰弘・田中信弘編『政策とガバナンス』東海大学出版会.
櫻田大造『誰も知らなかった賢い国カナダ』講談社+α新書.
これであなたもCanada Loverに.I先生の「私はカナダの論文さえ書いていれば幸せなの」という
お言葉を思い出しております.
河野勝・竹中治堅編『アクセス国際政治経済論』,日本経済評論社.
最近国際政治の勉強をしていなかったので,非常に勉強になりました.
論文
春木育美「韓国における国会議員の誕生過程――ポリティカル・リクルートメントと
集票構造――」同志社大学大学院文学研究科博士論文.
著者の春木先生よりいただきました.
坂本治也「パットナム社会資本論の意義と課題――共同性回復のための新たなる
試み――」『阪大法学』第52巻第5号.
著者の坂本様よりわざわざお送り頂きました.
2002年に出版されたもの
米原謙『近代日本のアイデンティティと政治』ミネルヴァ書房.
米原先生とは,社会党・社会民主主義研究会で御一緒させていただきました.
中北浩爾『一九五五年体制の成立』東京大学出版会.
中北先生とも,社会党・社会民主主義研究会で御一緒させていただきました.
ドナルド・ウィットマン『デモクラシーの経済学』東洋経済新報社.
訳者の奥井克美先生よりいただきました.
辻中豊編.2002.『現代日本の市民社会・利益団体』木鐸社.
ここから辻中政治学の世界が一気に展開するぞって感じでドキドキします.
岩崎正洋.2002.『議会制民主主義の行方』一藝社.
岩崎正洋編.2002.『かわりゆく国家』一藝社.
友が皆,我より偉くみゆる日よ,庭の芝刈,カーチャンねてる.岩崎さん,アンタはホントーにエライ.
2001年に出版されたもの
森脇俊雅『アメリカ女性議員の誕生』ミネルヴァ書房.
同僚の森脇俊雅先生よりいただきました.
小林慶一郎・加藤創太.2001.『日本経済の罠』日本経済新聞社.
著者の1人である加藤さんが下さいました.経済(学)の知識が,私には乏しいので大変勉強になりました.
岩崎正洋.2001.『サイバー・ポリティクス−IT社会の政治学』一藝社.
この分野の研究は今,急速に出てきているようですが,その取っ掛かりとして面白い本だと思います.
森裕城.2001.『日本社会党の研究−路線転換の政治過程−』木鐸社.
最近,急速に社会党研究が充実してきたように思いますが,これもその中の1冊.筑波大学の後輩の
力作です.
Back to Index Page