12月18日(金)

風呂上がりの夜空のムコウ〜海はぁ,しぃにまぁすか?(;_;)〜99 Blues〜New Age

  ルンルン気分で帰宅した夜,風呂上がりの私に一本の電話.なんと赤紙!!.一応,その時は
即答を避けたのだが,電話を頂戴した方が今朝直接研究室に見えられて再度のご依頼.Noと言えない日本人の私
はポツダム宣言受諾を決定した.ああ,防人より酒盛りの方が好きやねんけどなあ(ってみんなそうか).

  米英のイラク攻撃に続いて,朝鮮半島情勢もおかしくなってきた.

冷たいニュース  今朝のこと  テーブルの上にはcheese & wine
平和もない  静けさもない  笑い飛ばせるほど無邪気じゃない        (from "99 Blues" by Motoharu Sano)

  小学校のときに流行ったノストラダムスの大予言.今では娘の小学校でも流行だそうだ.自分が小学生のときは,
「そっかあ,もしかしたら俺,34歳になる前に死ぬんだ」と思っていた.いや別に予言を信じていた訳ではないが,
今はもう何が起きても不思議ではないなと感じている.娘たちはどんな思いでノストラダムスの大予言について話し
ているのだろうか.

冬のボードウォークに座って  すべての終わりを待ちながら  Blueな恋に落ちてゆく  sweet sweet new age
                                                                                       (from "New Age" by Motoharu Sano)

教務日誌インデックスへ 最初のページへ



12月17日(木)  う・ふ・ふ・ふ

  気色悪いといわるるなかれ.今日で今年の講義が全部終了したのです.解放感,解放感.
  そうそう.今日は素敵な言葉も見つけた.

「自己への批判的省察と人生への健全なシニシズム」

  いい言葉だと思いません?出典は大嶽秀夫『行革の発想』TBSブリタニカ,p.446.

  スガシカオの音楽にはこれがあるんだよなあ.ここんとこ布団に入りながらイヤホンで
聴いている.

  さあて,講義も終わったし,これからお正月に向けて年賀状&身辺整理だあ.もちろん
研究もしなきゃあ.
 

教務日誌インデックスへ 最初のページへ



12月16日(水)  月とナイフ
 
   来年度の講義をどーしよーかと考えている.学生さんたちがあんまりにも本を読まない(というか読めない人が多い
みたいね)ので,文献リストを作ってそこから選んでレポートを出したら加点するようにしようかなあと思っているのだ
が,やっぱり理論的なもの,抽象的なものはやはり難解に感じるだろう.できるだけ具体的な政治現象の話も入れ,
かつ政治学の考え方みたいなものがうまく伝わるような講義にしたいのだが,はたして.まあ,もともと大した能力の
ある教員じゃないんだから,あまり自分に過度な期待をするのもよくないな.
  さてさて教材をどうしようかなっと.

教務日誌インデックスへ 最初のページへ



12月15日(火)  平和をわれらに

  レベルが低いと頭を抱えているゼミTだが,今日の報告は比較的聞けた.ただ基本的なこと(出典の明記など)が
不徹底である.そういうことが大事なんだと何回もいってるつもりなんだがなあ.
  基礎ゼミの方は一応今日でおしまい.正規には来年2回あることになるが,ディベート合宿と振り替えることにしてあ
る.みんなご苦労さん.
  世間はすっかりクリスマス一色だけれども,いいクリスマスを,いい年末を,そしてすばらしい新年を迎えられますよ
うに.

教務日誌インデックスへ 最初のページへ



12月11日(金)  Come Shining !

  大変,お久しぶりの更新になってしまいました.師走ですからねえ.今日はこれからいよいよ総合政策学部の
1年生とうちっとこの1年生との対抗ディベートです.まあ1つの刺激になればいいんではないかと思っています.
むしろ今,頭が痛いのはゼミTのレベルの低さの方でどうしたもんかと途方に暮れています.ほんと口でいって
もやらないもんねえ.圧倒的に勉強不足.やっぱりなんとか無理矢理にでも読ませなきゃいけないんだろうか?
シュミじゃないんだけどなあ,そういうの.大体,自分自身が強制されてものを読むなんてそもそも好きじゃない
んだから.でも自主性に委ねるとこのザマだもんなあ.
  なんかうまく自発性を育てる方法があったら誰か教えてください!!

  昨日,甲南大学の「現代政治論」の講義で,教育改革の話を論じた(ネタは大嶽秀夫『自由主義的改革の時
代』中央公論社)ついでに,庄司薫の『赤頭巾ちゃん気をつけて』中公文庫を紹介した.この作品は優勝劣敗の
世界をどうやって生きていけばいいんだろうというのが基本的なモチーフになっている.そういう意味では今最
も読むべき作品なんだよなあ.

教務日誌インデックスへ 最初のページへ



12月1日(火)  冬がはじまるよ

  といいながらも今日は快晴.いいことが有るといいなあ.T師匠に「お互い愚痴が多くなるねえ.あなたの教務日誌も
愚痴ばっかりだもんねえ」といわれるが,私は「愚痴が出るのは幸福の証」と思っている.ほんとにしんどいときは愚痴
も出ないですからねえ.まだ余裕のある証拠ですよ.
  そろそろ来年の講義日程や内容を事務に提出しなければならない時期である.いろいろと迷いがでてくる.とりあえず
参考文献リストあたりから作りはじめなければ.でもこれ作って学生に見せても大体みんな見やしないよねえ.本を薦め
ても読まないだろうなあ.というところから「どうやって読ませよう(試験に出すか,読んでレポートを出したらボーナスポイ
ントを出すか)」という問題も出てくる.一定冊数についてこのレポートを提出しないものは期末試験の受験資格を認めな
いってのもいいかも.

教務日誌インデックスへ 最初のページへ