9月6日(金) 買えども買えども

 新学期になり本屋さんでは教科書がたくさん売られています.今日はこんな本を買いました.
しかしどれくらい読めるかな?
 Donald R. Kinder and Lynn M. Sanders. Divided by Color: Racial Politics and Democratic Ideals.
     The University of Chicago Press. 1996.
  アメリカの人種政策に対する世論についての研究.Don KinderはU-Mのスタッフなのでよく
  見かけますが,まだ彼が笑ったのを見たことがありません.
 Edward G. Carmines and James A. Stimson. Issue Evolution: Race and the Transformation of
      American Politics
. Princeton University Press. 1989.
     前から気になっていて買おうかどうしようか悩んでいた本.このトピックで彼らはAPSRに
  論文を載せていたのを,大嶽秀夫先生が行政改革の研究でreferされていたと記憶しています.
 Thomas J. Sugrue.  The Origins of the Urban Crisis: Race and Inequality in Postwar Detroit.
     Princeton University Press. 1996.
     なんてったって御近所の大都市ですから.
 Leslie T. Hatamiya.  Righting a Wrong: Japanese Americans and  the Passage of the Civil Liberties
     Acr of 1988. Stanford University Press. 1993.
     アメリカにおける日系人の政治活動について少し勉強しようと思って買いました.以前読んだ
  ある論文には,日系人の参加は経済的な要因をコントロールすると他のエスニック・グループ
  の参加よりも少ない傾向があると書かれてあったので,ちょっと興味を持ちました.
 G. Gingham Powell, Jr.  Contemporay Democracies: Participation, Stability, and Violence.
     Harvard University Press. 1982.
     ちなみに私が買ったのはfifth print (1994) です.修論を書くときに図書館で読んだ記憶があります.
  つい懐かしくなって買ってしまいましたが,fifthになっても情報はupdateされてなかったのはちょっと
  残念.しかし民主体制の比較という観点からのとてもいいテキストだと今でも思います.私が政治参
  加を研究する動機を強めてくれた本です.
 Albert O. Hirschman.  Exit, Voice, and Loyalty: Responses to Decline in Firms, Organizations, and States.
     Harvard University Press. 1970.
     言わずと知れた名著.翻訳は持っているのですが,原本を持っていないと何かと不便なので.
  こちらに来てから「訳書は持っているけど」という本をいろいろ買いました.結局,スタンダードな
  テキストは両方買わないといけないみたいです.
 Douglas C. North.  Structure and Change in Economic History.  W. W. Norton. 1981.
     これまた今ごろ買うのが恥ずかしいくらい有名な本.
 Jeffrey M. Wooldridge.  Econometric Analysis of Cross Section and Panel Data.  The MIT Press. 2002.
     経済学のテキストのコーナーをのぞいていたら見つけた本.2SLS(一部マニアの方以外意味不明で
  すね)の記述が充実していそうなので買いました.もっともこの手の本って厚くて重い割りにあんまり
  使わなかったりするんですが.
 M. Neil Browne and Stuart Keeley.  Asking the Right Questions: A Guide to Critical Thinking, 6th Edition.
     Prentice Hall, 2001.
  ゼミの指導用にいいかなと思って買いました.といってもこれを学生さんに読ませるのは酷.
  でもアメリカはこの手の教材が多いですね. 
 
 帰国のことを思うと,あんまり本を買ってはいけないと思いつつ,因果な商売だ.

最新の近況へ